生成AIはChatGPTというイメージ……。
しかし、生成AIには他にもたくさんの種類があります。(Adobe FireflyやMicrosoftのCopilot、Stable Diffusionとか)
その中でもGoogleの生成AI「Gemini」を試したら使いやすかったのでご紹介します。
Geminiに質問してみます
たとえば、「ハサミを持っていますか?と言われて持っていないとき、角が立たない断り方を考えてください」とプロンプトを打ち込みます。


プロンプトに対して、背景や状況を幅広く考えて答えてくれました。
自分の欲しい答えをピックアップすることができ、とても便利です。

また、プロンプトが曖昧な時には、「◯◯を教えていただければ〜〜できます」と、次の行動を導いてくれることもあります。
ChatGPTに質問してみます
では、ChatGPTではどうでしょうか。

ChatGPTはプロンプトに真っ直ぐに答えてくれます。
こちらは、与えた質問だけ答えてほしい際にAIに答えさせるのに便利そうですね。
Geminiは初心者にも優しい
Geminiは、プロンプトを受けて幅広く考えてくれる、初心者に優しい生成AIでした。
AIに慣れないな、苦手だなと思っている方は、ぜひGoogleのGeminiを使ってみてはいかがでしょうか。
※このブログのアイキャッチ画像は、Adobe FireflyでAI生成された画像を使用しています。
また、AIの回答については本当かどうかの確認などをするようにしてうまく使っていきましょう!
The post 初心者も使いやすい生成AI「Gemini」 first appeared on 株式会社 峡南堂印刷所.